「音楽が好き」も人それぞれ
最終更新: 2020年9月27日
「音楽が好き」と一言で言っても様々な音楽が存在している。
自分も音楽を愛しているが故に他人との感覚の相異を感じることが多々ある。
ただ、これはあって当然だと思うし相手に伝わらなくたってどうとでもなる。
「どんな音楽が好き」こんな質問をされた時が本当に困る。
自分はなんでも好きだなんてぼやけすぎた答えは返したく無いと思ってしまう性格のため明確に好きなアーティストの名前を出すようにしている。
知名度のさほど高く無い名前を出して変な空気にしたく無いとも思ってしまう。
そういう場合はある程度知名度のあるアーティストの名前を出すようにしている。
これは多くの方が経験のあることかもしれない
もう一つ困ることがある
「曲の聴き方」の違いである
時に同じ趣味を持った方と出会うことがある、そんな時は共通の話題で大いに盛り上がるため話していてもとても楽しいと感じる。
そこでも困ることが存在する
ここで先程書いた曲の聴き方の違いを感じることがある。
自分は歌詞に注目して聴くことが多い。
世の中そんな人だけでは無い。色々な人がいる
音に注目する人だっている
そこで今まで気付いていなかったその曲の魅力に気づかされたりすることもしばしば。
これで終わればまだプラスで終わるのだが、聴き方に難癖をつける人に会うと重いものがある。
聴き方によって曲の印象は変わってくる。しかしその抱いた印象を否定するのもまた違うと思う。
それぞれの好きを比較する必要は無いと思うし、音楽との付き合い方は人それぞれで構わないと思う。
こんなことを書きながら僕はまた好きな音楽を一人でひっそりと聴いて至福を感じている。
またライブハウスで生の音を感じられる日を思いながら。
FTZ recordsは学生のインディーズ・社会人のアマチュアに向けて様々なサービスを展開する総合型ネットレーベルです。
質問・相談などいつでも受け付けております。詳しくはホームページ内お問い合わせフォームまたは公式Twitter(https://twitter.com/ftzrecords)のDMまで