今更ながらに自己紹介
最終更新: 2020年9月27日
こんにちは皆様。しょごみでございます。
今回は今更ではありますが自己紹介をさせていただきます。
でも、普通の自己紹介したってしょうがないですからどんな音楽を聴いてるのかっていう話もしていきます。
そもそも僕が何者なんだって思われている方ももしかしたらいるかもしれないので一応説明させていただきます。
僕は愛知県は名古屋市というところに住んでいまして今はオンラインで大学生をしております。大学に入っていきなりオンライン授業から始まるとなった時は驚きました。だって初対面の人たちと画面越しに会話をしなければいけないわけですからとてつもなくやりにくいですよね。コミュニケーションをとるのが非常に難しいです。結局前期は全てオンラインでの講義となりました。後期は打って変わって一年生に関しては全てを学校でやるそうですがコロナが再燃してきてますから後期もどうなるかわかりませんね。
それでもオンラインだからこそ得るものもきっとあるでしょうから、やはり直接話しながら考えを深められればいいですけどオンラインの良さというのも自分の中で探しているところです。
僕は音楽と同じくらいに野球が好きで実際に中学校までは軟式野球をしていました。高校は硬式しかなくて軟式でも肩と肘を怪我してたので怖くて高校で野球から離れてバレーボールをしていました。
プレーするのも好きですがみるのも好きでドラゴンズファンなのでナゴヤドームに行って応援しに行ったりもします。家からそう遠くないので自転車で行っては大声で応援して帰ってくるというのを昨年もしておりました。今年はコロナの影響で観客数も減らして大声での応援も禁止されているので雰囲気がいつもと違いますね。またこれまでのスタイルに戻れたらいいなと願っております。
前置きが長くなりましたがここからは僕の音楽遍歴を軽く書いていこうと思います。
そもそも音楽に触れ出したのは幼稚園とか小学校低学年ぐらいからです。というのもうちの父親が音楽をよく聴いていてバンドもやっていたので、車の中でレベッカだったりジュディマリといったジャパニーズロックをよく流しているのをよく耳にしていました。なので音楽に触れる機会は多かったのかなと思います。その影響なのかはわかりませんが自分自身も80~90年代の日本のロックはよく聴きます。ジュディマリもそうですしバービーボーイズやBOOWY、P-MODELなどよく聴いています。それとやはり川谷絵音さんの音楽と出会えたことが一番大きいかなと思います。どこかで話をした気がしますのでここでは書きませんが、音楽にのめり込むきっかけとなった出会いなので原点と言っても過言ではないと思っています。
ここ最近はP-MODELを聴き始めたことを皮切りに平沢進さんの曲を聴いています。
何でしょう、ここがいいと具体的に述べることは僕の持ち合わせている語彙じゃ表しきれないのですがとにかくいいんです。ご自身の耳で聴いて確かめてください。
今回は自己紹介と題して僕の中身の話をしてみました。皆さん興味はないでしょうが一方的に投げてみました。
先ほど書いた平沢さんはじめ関連の曲は一度聴いてみると新しさと現代音楽が混ざっているようなそんな気分になります。なんせ日本のテクノポップの草創期から取り入れている常に時代の先を行き過ぎているような方ですからね。米津玄師さんとか星野源さんも影響を受けているそうです。
いつもより少し長い気がしますが自己紹介でした。暑い日がまだまだ続きますが皆様熱中症にもお気をつけくださいませ。
それでは失礼いたします。